TOP | 当サイトの説明・注意 | ベスパ奮闘記 | 戯言 | PHOTO | BBS | Link | update

過 去 の 戯 言 [ 2007.6月 ]

戯言 > 過去の戯言 2007 年 6


2007年6月30日

会社の隣の席の人が、リコーのデジカメCaplio GX100を購入。

そのカメラの素晴らしさについての説明を、とくとくと聞き、
本体・カタログを見せられ、その魅力に取り付かれていく・・・。

私は昨年12月に買い換えたばかり。

初のマニュアル操作可能なカメラということで、まだ
完全に使いこなすには至っていない・・・。

それなのに、次のカメラに乗り換えるのはいかがなものか。

私が購入したLUMIX LX2も、なかなかの人気機種で
未だに値崩れしていない様子。

しかし新機種が8月には発売されそう。その新機種の
アナウンスが行われた瞬間に値崩れ必至。

買い換えるなら今か?

GX100をもう一度よ〜く見てみようと、ヨドバシカメラへ。

しかし、そこでGX100の隣にあるGR DIGITALに手が伸びる。

ネットで見た限りでは同じように見えた両機。でも実際に
触れてみるとぜんぜん違う。

高級感のあるマグネシウムのボディ。同じに見えた操作ボタン類も
微妙に違って、明らかにGRDのほうが扱いやすそう。

実はGRDは昨年12月に買い換える際、候補には挙がっていた。

しかし光学ズームのないGRDに、LX2の1.5倍の価格はちょっと
手が出せなかったのだが。

現在、LX2の売却相場は35,000前後。GRDの相場は49,000前後。

うーん悩む・・・。つづく。



2007年6月27日

皆さんはクロムウェルのヘルメットと聞いて、どの形を
想像するでしょう?
    

私はなんといってもこれ。

ビンテージのハーフキャップ。

画像はネットより拝借。

実はこれ、今から15年前、私もかぶってました。

当時、DAVIDA派とCROMWELL派がおり、私は俄然CROMWELL派。

DAVIDAに比べやや帽体が大きく、上の写真のようにテールの部分が
少し長くなっている。このデザインが気に入ってた。

しかしバイク盗難により、友人に売却。今考えると惜しいことを
したと思っている。

でも今かぶると「中途半端なオッサンメット」に見えてしまう?
ので、もう少し自分がビンテージになるまでかぶる気はしない。

さてここからが本題なのですが、先日ネットでたまたま「クロムウェル」と
検索したら、出てきたのがこれ。
     

超〜今どきのデザインでんがな!

でもイカス!

国内流通価格:49,000円

この手のデザインヘルメットだとmomoが有名ですが。
      

momoヘルの中では一番好きな
デザイン。総革張り。

国内流通価格:59,000円

両社ともフェイスシールドの形状が鼻までスタイル。

調べているうちに、このクロムウェルのヘルメットはmomoの製造元、
イタリアNewMax社がデザインしたものらしい。

momoよりは玄人受けしそうですが、やっぱ値段がねぇ・・・。

ちなみに本国イタリアでは、250ユーロほどが相場のようです。


2007年6月25日

ベスパの不要パーツをオークションに出してたんですが、
初の売れ残りが!。今まで全て完売してたのに・・・。

まぁ開始金額が高かったんで「中古」の割には割高感が
あったので仕方ないのか。

それでも相場考えると安いんですけどね。

まぁ嵩張るパーツや、放っておくと朽ちていくパーツは
落札され、有意義に利用されると思うので良しとしましょう。

残ったパーツは次の大セールまでまたストックしておきます。

直接取引きした落札者さんとお会いしたんですが、
このサイトを知ってる方だった。

ここのリンク先でベアリング買ったりと、お役に立ててるようで
ちょっと嬉しかった。

それと入札できずに落札を逃した人から直接メールが来た。
相手気付いてませんが、知人でした。

いやぁずいぶんご丁寧なメールもらって・・・。ちょっと笑った。

最近はオークションでパーツを買う機会は少なくなってるんですが、
たまに入札すると、これまたお友達とかち合うこともしばしば・・・。

知り合い同士で値段吊り上げてもしょうがないんで、辞退させて
いただくんですが・・・世界は狭い。


2007年6月23日

ちょっとしたお出かけに便利そうなバッグを購入。 
   

Tucano Fina mini

20cm四方の小さなバッグ。

正面とベルトはレザーに
なっている。

私が見つけたのはアップルのサイト。たまたまその時セール
だったので購入。現在は終了している様子。
   

このバッグの最大の特徴。

ベルトにヘッドフォンコードが
通せること。

マチがないので、たいした物は入りません。

が、普段通勤で入れるものは、すべてこれに納まるので
クールビズの間は、これで会社に行ってしまおうかと思っている。

Tucanoと聞いて、あのベスパのひざ掛けの?と、思ったが
別の会社みたいです。


2007年6月20日

友人のピアノリサイタルに行ってきた。

聞くたびにレベルアップする音に感動する。

年間かなりの数のリサイタルをこなすだけあり、
演奏の「深み」が増した気がする。

って、わたしゃ音楽評論家じゃありませんけど・・・。

今回始めて聞いた、バラキレフのイスラメイは
圧巻でした。

会場ではCDの先行発売がされており、購入した
お客さんへサインする姿は、まるで芸能人のようでした。

そろそろ遠い世界へ旅立っていきそうな予感。


2007年6月18日

仕事で一週間ほど家を空けた妻からのお土産。
   

朝日屋さんのお肉。

このなかで一番大きいものは300g超。

思わず「欧米か!」と突っ込みを入れたほど。

他にも以前食べておいしかった「ハツ」なども含め、
総重量は2kgオーバー。

ちょっとずつ食べるにしても、夫婦二人でこの量・・・欧米かっ!


2007年6月17日

定期購読している建築雑誌で「セカンドライフ」の
特集が組まれていた。
   

特集ページはなんと
9ページ。

特集の内容はさすが建築雑誌らしく、建築・土木作業について。

なかなか詳しく解説されてますが、普段使うCADとは勝手が違い、
そう簡単に作れるものではなさそう。

しかし驚いたのはこのセカンドライフ内で「建築コンペ」の
企画があるらしい。

デザイナーがこういう仮想世界の中で作品を発表し、実際に建築
されるようになるには、そう時間はかからないでしょう。

建築が本業の私にとって脅威なのは、建築以外のデザイナーが
建築のデザインもするようになってるってことです。

日本でもすでにグラフィックやプロダクツデザイナー、アートディレクター
なんかが、建築デザインの世界に手を広げている。

まぁデザインの世界に壁はないんですけどね・・・。


2007年6月15日



六本木ヒルズ内の森美術館で行われている「ル・コルビジェ展」
に行ってきた。

コルビジェは建築・家具などのデザインでは、あまりにも有名ですが
彼の持つもう一面、絵画・彫刻等の芸術作品が数多く展示されて
いたのは新鮮でした。

そして目玉となる、彼が設計した住居の中に実際に入り、彼の提唱した
モデュロールが体験できたのは貴重な経験でした。

ちなみに私が建築を目指して、一番初めに買った建築家の書籍はコルビジェの本。
     

コルビジェが年老いた両親の
ために設計した「小さな家」

これの和訳本。

彼の父がここに住んだのは一年でしたが、その間はとても
幸せだったことでしょう。

そして母親は101歳までこの家で過ごした。よほどストレスの少ない
よい空間だったのでしょう。

この本を読んだおかげ?で、最初に入った事務所の所長に突然
「建築は愛だよ」と言われても、素直に納得できたし、今でもその
考えは変わっていない。

最後にオチをひとつ。

私がこの本を最初に買ったのは、その時貧乏で高い本が買えず、
この本が1200円と、建築本にしては格安だったから(笑。

でもこれも何かの縁だったのかもしれませんね。


2007年6月12日

ペーパークラフトの無料配布

仕事で「ノートルダム大聖堂」のことを調べていたら、
たまたまCANONのペーパークラフトのページに行き着いた。
     

ノートルダム大聖堂

パーツ数:60

パーツ数60でなかなかリアル。これなら作ってみてもいいかも。

そして同じサイトで、たまたま他のペーパークラフトも見てみたら・・・。
     

ジャガーEタイプ

パーツ数:265

パーツ数265。軽くめまいがするくらいだけあって、かなり精巧なモデル。
なんとエンジンまで再現されている。

子供の頃、この手のペーパークラフトを作ったことありますが、
三次曲線を組み立てるのはかなり大変なんですよね・・・。

まぁ無人島に置き去りにされる時は、ぜひ持っておきたい一品ではある。


そういえば二輪メーカーで唯一、ヤマハが無料でペーパークラフトを
配布しているのを思い出し、久しぶりに見てみたら・・・。

総パーツ数450の超精密ペーパークラフトが新たに配布されていた!
    

ヤマハ MT-01

パーツ数:450

ずんぐりむっくりしてて、ディフォルメされたようなデザインなので、
コンセプトモデルかと思ったら、すでに販売されている実車だった。

欧州向けのモデルで、排気量は1670cc。実車はこんな感じ。
     

ヤマハ MT-01(実車)

パーツ数:4500以上?


ベスパの超精密ペーパークラフトだったら、パーツ数が
実車と同じでも作っちゃうんですけどねぇ。


2007年6月10日

パイレーツオブカリビアン・ワールドエンドを観てきた。

つい最近2作目を見たばかりなので、話の流れは
覚えてたつもりですが・・・。

三部作ともなると人間関係も複雑なようで、館内で
キャラクター相関図」なるものを渡された。

1・2作目をしっかりと理解して見に行かないと
謎解きの意味さえわからない。

とはいえ、こういう映画の好きな妻は大喜びだった。

4作目の話もあるようですが、もしかしたら主人公はジャック
ではなく、今回海賊になったターナーあたりなのかも。

ターナーを中心としたストーリーで、ゲスト役でジャックが
出てきてファンは喜ぶ。みたいな展開?。

銀河鉄道999にキャプテンハーロックが出てくるような・・・。


話は変わりますが、帰りが0時過ぎだったのでデニーズに
行ったら、居酒屋みたいなメニュー構成になっていた。

いつから変わったんでしょう・・・。酒を飲むつもりではないので
全く魅力を感じないメニューに、何も頼まず帰ってきてしまった。


2007年6月7日

二輪の駐車違反取締りが始まって1年が過ぎました。
私は2度ほどやられた。

先日フジテレビのニュースで二輪の「駐車難民」が大勢いる。
という話題を放送してましたが、私の会社の周りもそう。

いままで駐輪場と化していた歩道(道幅5mほど)には
下の写真のようなバリケードが。
    

自転車・バイクは駐車
できません。

by○坂警察署。

なんというアホらしい事を・・・。金かけてこんなもん作って。
これも集まった違反金で作ったんでしょうか?

このバリケードをコの字型にして駐輪スペースにしたって
いいじゃないか・・・。道幅広いんだから。

私が先日まで駐車していた某ホテルの裏も、「お客様の迷惑に
なるので駐輪禁止。見つけ次第即刻撤去します」との看板。

裏に避難口があるんですが、その前さえ空けておけば、
車が入れる道幅ではないし、じぇんじぇん問題ないんですが・・・。

何でみんな意地悪なんでしょう。

しかも、時間貸しのバイク駐輪場は全くと言っていいほど
増えていない。役所の前では見かけるようになりましたが。

市町村の管理している公園は、道路交通法適用外らしく
完全に駐輪場と化している。

それこそ通行の邪魔になりそうな「狭い私道」も二輪車で
あふれかえっている。

これでいいのか?


2007年6月4日
   

3枚で1万円の
オーダーシャツ。

近所にコルテーゼというオーダーシャツの店があり
GWに注文したシャツが出来てきた。

襟の高さをミリ単位で変更するほどの、繊細なオーダーは
できませんが、体にジャストフィットする感じはたまらない。

私は右腕に時計はめるんですが、ちゃんとその分、右側だけ
数ミリ太くしてくれている。さすがオーダーメイド。

価格設定は3枚/1万円、2枚/1万円、1枚/1万円。という3種。

今回はお試し&会社用(自宅洗濯&アイロン)ってことで、
化繊も入った3枚のものでオーダー。

こんなに低価格なんだから縫製は中国あたり?と思ったら
日本で行っているらしい。

会社用ってことで無難なデザインのものをオーダーしましたが
もうちょっと遊んだデザインのものも作りたくなった。


2007年6月2日

先日「軍艦島」出身という方とお会いした。
名前は聞いたことがありますが、詳しく知らなかった。

調べてみると長崎にある「端島」という島で、大きさは6.3ha。

石炭の採掘のため最盛期には5000人以上の住人がおり、当時の
人口密度は世界一だったらしい。

1974年に閉山し無人島となった。
   

グーグルアースでの画像。

所狭しと建築物が並んでいる。

島には住宅・学校・店舗・寺院・娯楽施設などがあり、この島の中で
都市機能は完結していた。

現在世界遺産への動きもあり、監視が厳しく上陸は難しいようですが
廃墟マニアには、あまりにも有名な「聖地」らしい。

以下のサイトで紹介されてます。

http://home.f01.itscom.net/spiral/index.html
http://ruinsinthesun.michikusa.jp/

この二つのサイトは写真とともにコメントも詩的で、ついつい
時間を忘れて見入ってしまった。

たしかに写真で見ると「廃墟」というより「遺産」という
表現が適切な気がする。


2007年6月1日
   

三色揃った。

前回グレーを注文し、色がイメージと違い、再び注文した
ホーンゴムの白がタイから届いた。

ほぼ理想の、純白ではない「アイボリー」に近い色合い。

ということで白を付けることに。




TOP | 当サイトの説明・注意 | ベスパ奮闘記 | 戯言 | PHOTO | BBS | Link | update